講座情報

令和7年度 東陽生涯学習センター 自主開催講座  受付 10/28(火)~

『木でつくる タブレットスタンド』 (PDFファイル)

◇開催日時: 令和7年12月13日(土) 9:30~12:00
◇会  場: 東陽生涯学習センター 会議室
◇定  員: 小学生とその保護者 8組 (応募者多数の場合抽選)
       ※保護者が同席する場合、子ども2人1組でも可
◇受講料 : 無料   
◇材料費 : 500円(1人分)※保護者や2人目のお子さんが制作する場合は倍額です
◇持ち物 : 定規・鉛筆・消しゴム
       ※下絵のみ講座時間で行います。 色塗りはご自宅でお願いします
◇講  師: 大工 田中 孝司 さん
◇応募方法: 東陽生涯学習センター
       ①氏名・ふりがな  ➁年齢  ③〒・住所・電話番号
       ④この講座を知った手段  ⑤制作人数をお知らせください
       直接窓口へ:多米中町1丁目6-1 多米公園内
       電話/FAX:0532-61-7741  メール:toyou@tees.jp


 

令和7年度 ウェブキャスト講座 羽根井生涯学習センター市民大学トラム 申込み締切9/18(木)

『秀吉の弟「大和大納言秀長」』について (PDFファイル)
 裏 面 (PDFファイル)

◇開催日時: 10月2日・16日  11月13日・20日  12月4日
       木曜日 全5日間
◇内  容: 「金ケ崎の退き口」「本能寺の変・中国大返し」「賤ヶ岳・小牧長久手の戦い」
       「紀州攻め・四国攻め・九州攻め」「大和群山城主・秀長没後」
◇会  場: ホスト会場 羽根井生涯学習センター
       サテライト会場 市内の生涯学習センター 10館
◇対  象: どなたでも
◇定  員: ホスト会場 20名  サテライト会場 10~20名(抽選)
◇受講料 : ホスト会場 1,500円  サテライト会場 500円
◇講  師: NHK文化センター講師 作中 久雄 さん
◇申込み方法:①PDFファイル裏面の二次元コードを読み取り申込みフォームよりご登録ください
       ➁PDFファイル裏面参加申込書に必要事項を記入のうえ、各生涯学習センター
        または豊橋市役所生涯学習課へご提出ください


 

令和7年 地域力向上講座 『楽しみながら知ろう!身につけよう!防災の知識と技術』

令和7年 「楽しみながら知ろう!身につけよう!防災の知識と技術」(PDFファイル)

◇開催日時 : 令和7年 ①11月1日 ➁15日 ③22日 ④29日 
        いずれも土曜日 10:00 ~ 11:30(1時間30分)
◇開催場所 : 東部生涯学習センター 会議室/和室(22日のみ)
◇講  師 : ①11/1      川原元則さん(豊橋市議会議員) 田中孝司さん(大工さん)
        ➁③11/15/22 岡田和子さん(看護師・防災士)
        ④11/29     太田喜代子さん(NPO法人あいち防災リーダー育成支援ネット顧問)
◇内  容 : ①11/1   多米校区の危険区域について
        ➁11/15  自分の身を守りながら適切な応急措置方
        ③11/22  家庭の備品から救命器具にする方法
        ④11/29  常時携帯できる防災ポーチを知り災害への取組を考え直す
◇参加対象 : 小学校4年生以上 ※往復の安全が確保されれば小学生のみの参加OK
◇定  員 : 30名(応募者多数の場合抽選) 受講料無料
◇募集期間 : 令和7年 9月17日(水) ~ 10月17日(金)
◇応募方法とお問い合わせ : 東陽生涯学習センター窓口まで 多米中町1丁目6-1 多米公園内
         ①氏名 ➁年齢 ③〒/住所/電話番号 ④このセミナーを知った手段をお知らせください
         電話/FAX:0532-61-7741  メール:toyou@tees.jp

講座活動報告


 

令和7年度 知っトク!豊橋ゼミナール  < 終了しました >

令和7年度 知っトク!豊橋ゼミナール「豊橋筆ってしってる?」(PDFファイル)

◇開催日時 : 令和7年  ①8月9日(土)  ➁8月23日(土)  ③9月13日(土)
        9時30分~11時30分(2時間)
◇開催場所 : 東陽生涯学習センター 会議室
◇募集定員 : 15人(応募者多数の場合は抽選) <小学校3年生以上どなたでも>
       ※定員を超えた場合は「抽選」となります
        「当選者」のみ郵送で案内をお送りします(締切日の10日後をめど)
◇募集期間 : 令和7年 6月24日(火)~ 7月24日(木)
◇応募方法とお問い合わせ
 ⑴小学生・中学生の場合: ①保護者の氏名・ふりがな ➁お子さんの氏名・ふりがな
              ③お子さんの年齢・学年 ④〒・現住所・電話番号 ⑤知った手段
 ⑵上記以外の参加者 ①参加者の氏名・ふりがな ➁年齢 ③〒・現住所・電話番号  ④知った手段
  直接窓口へ:多米中町1丁目6-1 多米公園内電話/FAX:0532-61-7741  メール:toyou@tees.jp  
  ※その他:熱中症予防のため飲み物持参、汚れても良い服装でご参加ください

ゼミナール活動報告



令和7年度 家庭教育セミナー   < 終了しました >

令和7年 家庭教育セミナー「音楽に合わせて体を動かして」(PDFファイル)

◇開催日時 : 令和7年  ①7月26日(土) 13時30糞~15時30分(希望者にはお悩み相談有)
◇開催場所 : 東陽生涯学習センター 和室
◇講  師  : 池田 信子さん(音楽療法士・家庭教育士)
◇受講料   : 無料
◇募集定員 : 10組(20人:4歳~小学校2年生のお子さんとその保護者)(応募者多数の場合抽選)
         ※お子さん一人につき保護者一名でおねがいします
          お子さんが2人の場合は保護者も2名でお願いします
          定員を超えた場合は「抽選」となります 当選者のみ郵送で案内をお送りします
◇募集期間 : 終了しました
◇応募方法とお問い合わせ : ①参加者の氏名・ふりがな ➁年齢 ③〒/現住所・電話番号
              ④お子さんの氏名・ふりがな ⑤知った手段
  直接窓口へ:多米中町1丁目6-1 多米公園内
  電話/FAX:0532-61-7741 メール:toyou@tees.jp  

セミナー活動報告


 

令和7年度 高齢者セミナー(東陽いきいきセミナー) < 終了しました >

令和7年度 高齢者セミナー 東陽いきいきセミナー(PDFファイル)

◇開催日時 : 令和7年 ①5月16日(金) ➁5月23日(金) ③5月30日(金) ④6月6日(金)
        13:30 ~ 15:00(2時間)
◇対象と募集人員 : 概ね60歳以上の方 30名程度(応募者多数の場合抽選)
           ※定員を超えた場合は「抽選」となりますが、
            「当選者」のみ郵送で案内をお送りします
           (締切日の1週間語をめどにご案内します)
◇募集期間 : 令和7年4月1日(火)~ 5月1日(木) 
◇応募方法とお問い合わせ : 東陽生涯学習センター窓口まで 
               多米中町1丁目6-1 多米公園内
         ①氏名 ➁年齢 ③〒/住所/電話番号 
         ④このセミナーを知った手段をお知らせください
         電話/FAX:0532-61-7741
         メール:toyou@tees.jp その他:飲み物持参で参加ください

セミナー活動報告


令和7年度 市民大学トラム   < 終了しました >

「産後の身体ケア」講座 (PDFファイル)

◇開催日時 : 令和7年 ①4月26日(土) ➁5月10日(土) ③5月24日(土)
        13:30 ~ 15:00
◇講  師 : (理学療法士・ピラティスインストラクター)
◇開催場所 : 東陽生涯学習センター 和室
        ※赤ちゃん同席OK 泣いてもOK 授乳・おむつ交換もOK!
◇対象・定員: ・育児ママ(お子さんが生後12ヶ月未満) 育メンパパ同伴可
        ・今後2人目3人目のお子さんをお考え中のお母さん
        15組(応募者多数の場合抽選/締切日の1週間後をめどにご案内)
◇内  容 : ①20分:妊娠・出産に伴う身体の変化/育児動作のポイント(講義)
        ➁40分:簡単なストレッチやトレーニング(実技)
        ③30分:質疑・応答(お身体のお悩み相談)
◇受講料  : 1,500円(3回分) ※初回に一括でお支払いください
◇募集期間 : 令和7年3月11日(火) ~ 4月11日(金)
◇応募方法 : 東陽生涯学習センター窓口まで 
        電話/FAX:0532-61-7741 メール:toyou@tees.jp
        ①氏名/ふりがな ➁年齢(年代) ③お子さんの年齢 ④育メンパパ参加の有無
        ⑤〒/住所 ⑥電話番号 ⑦講座を知った手段  以上7点をお知らせください

セミナー活動報告