図書情報

 

本の貸出

窓口にて貸出券交付申請書へ記入をお願いいたします
申請には氏名・住所の確認ができる証明書が必要です(提示をお願いします)
図書貸出券に借りる本の題名番号を記入します 中央図書館のカードは使用できません
一人10冊まで、2週間借りられます。

 

本の返却

窓口へ期日内に返却してください 中央・向山・大清水・まちなか図書館でも返却できます
(返却ポストのご利用はできません)
上記図書館でで借りた本の返却はここではできません

 

[一般書](令和7年10月2日更新)

読みたい本が当館に置いていない場合(リクエスト)

向山図書館・中央図書館など他の施設にある本をリクエスト(予約)することができます
『書名』『著作名』『出版社名』等を窓口へお知らせください
当館に到着後ご連絡をさし上げます

東陽学習センター、図書コーナー定期購入している雑誌 ※当月分は貸出できません。前月以前は貸出可能です

『きょうの料理』 『きょうの健康』 『趣味の園芸』 『すてきにハンドメイド』 『ゆうゆう』
の5種類です

 

今月の新刊本の紹介

 

[児童書/絵本](令和7年11月20日)

タイトル/著者 内容 出版社

《児童書しらべもの》
犬のすべて
奥田 香代/監修
(64.5/マ)
この本では、犬とはどんな生き物なのか、人とどう暮らしてきたのか?
犬とのコミュニケーションの取り方を学ぶこと、犬とかかわる仕事などについてやさしく紹介しています
メイツ出版

《絵本》
クリスマスセブン
もとしたいづみ/作
ふくだいわお/絵
(E/ク)
セブンと一緒にクリスマスをたっぷり味わえる物語!ようちゃんたちはツリーやリースを準備して、イブにはみんなでセブン特製のケーキなどご馳走を囲みパーティーをします。
最後にはお楽しみのプレゼント交換も!そしてサンタさんがやってくる夜、子供たちはがんばって起きていようとしますが……?
世界文化社

《絵本》
まきさんのソフトクリーム
くどうれいん/作
柴田ケイコ/絵
(E/マ)

あたらしいソフトクリーム屋さんができました。
自由気ままな店主さんの“まきさん”は、ぐるんぐるんとソフトクリームを大サービス。
「ほれほれっ みんな めしあがれー」
あれれ、まきさんどこいくの?……
岩崎書店

《絵本》
ねこのいえで
高橋 和枝
(E/ネ)
ちーこがいなくなった。ちょっとの間、開けっ放しだったドアから出て行ってしまったのだ。
探しても探しても見つからない!このまま見つからなかったら…。
猫がいなくなって帰ってくるまでの、一晩の不安と安堵のものがたりです。
アリス館

 

[一般書](令和7年11月5日更新)

タイトル/著者 内容 出版社


蜻蛉の夏
垣根 京介/著

(913.6/カキ)
時に精神は現実を凌駕する――
織田信長が天下統一へ向け着々と歩みを進めていた元亀元年(一五七〇年)京の街でこれまで交わることのなかった「止観の道士」たちの運命が交錯する。
「水観」の円四郎、「炎観」の平助、「月観」の桂月。
現実と幻想の狭間で揺れる自己矛盾、その道士という生き方にあえぎながらも、厳しい修行の末に彼らが得た止観の力は、やがて到来した織田家との戦いに大きな影響を与えていく――。
小学館

毎日がんばるあなたのための 疲労学
片野秀樹/著
(498.3/ヒ)
忙しくもないのに、今日もぐったり――原因は「疲れやすい習慣」にあった!
「仕事疲れ」「遊び疲れ」「気疲れ」の効果的なやめ方 教えます!
~『休養学』では効果的に疲れをとる方法を紹介しましたが、本書『疲労学』ではいかに疲れを少なくするか、「行動・思考・食事」3つのアプローチで迫ります~
東洋経済
新報社

 

[一般書](令和7年10月2日更新)

タイトル/著者 内容 出版社


鎌倉茶藝館
伊吹 有喜/著
夫と死別、勤務先も倒産し喪失感に悩まされている美紀・48歳。最後の旅のつもりで訪れた鎌倉の山中で道に迷うが、台湾カフェ「鎌倉茶藝館」の美しき老マダムに助けられそのまま働き始める、心潤す文化と人々に触れ、元気を取り戻していく美紀。そんな彼女に、年齢も性格もばらばらな二人の男性が同時に好意を持ち始めた…。
今の私に必要なのは安らぎ?それとも灼けるような思い?…
光文社
最高においしい野菜が1年中
楽しく作れる本
古木 明美/著
傘袋でジッパー袋で!
最高においしい野菜が1年中楽しく作れる本!!
野菜が高くても自宅で楽しく収穫!「傘袋で長ネギ栽培」がX表示回数1,240万回以上で大バズリ。容器栽培の入門書
KADOKAWA

 

[児童書](令和7年9月14日更新)

タイトル/著者 内容 出版社

虫取り完全攻略本
牧田 習/著
子どもたちのために、楽しくて正しい虫とりの方法を指南する最新のガイドブックを作りました。
ガイド役は、NHK Eテレなどでも活躍しているイケメン昆虫博士の牧田習さんが担当。
牧田さんならではの視点と知見をフルに活用した、実践的で楽しい虫とりのハウツーを余すところなく紹介しています
小学館

かきごおりのゆきだるま
山岡 ひかる/著
夏の日、ゆきだるまのコタは、かき氷を食べにでかけます。
すると、お日さまが顔を出し、さあ大変!
お店に到着できるかな??
アリス館